建築工事課 松田 寛人
2022年入社 / 福岡大学卒普段どんなお仕事をされていますか?
主に現場管理と安全管理を担当しています。
安全かつ円滑に工事を進めるための現場づくりや安全書類の管理、各協力会社への作業指示など様々な業務を行っいます。これまでにマンション、幼稚園、学校などの現場を経験させていただきました。
現場は作業環境が日々変化しながら進むので、先の工程を常に意識しながら、現場巡視や日々の打ち合わせを行っています。
また、1つの判断や計画が工事全体の流れに直結する仕事なので、常に責任感を持ち、どんな状況でも基本に忠実に取り組むことを1番に意識しています。

仕事の「やりがい」や「喜び」、「魅力」を教えてください。

何もないところから始まり、徐々にかたちとなっていくプロセスに面白さとやりがいを感じます。大きな責任を伴う仕事ではありますが、自分の計画が現実のかたちとしてできていく達成感はこの仕事でしか経験できません。
また、仕事をしている中で、想定外の事態が起きることは多々ありますが、コミュニケーションを取りながら解決策や対処法を検討し、乗り越えることができた時には大きなやりがいを感じました。
砂原組の良いところはどんなところだと思いますか?
「豊かな街づくりに貢献する」という基本理念に対して、社員全員が同じ方向を向いて、熱意と誇りを持って取り組んでいるところが砂原組の良さであると思います。
また、会社全体の雰囲気がとてもよく、仕事がしやすい環境であると感じています。チャレンジする機会を多く与えていただける中で、時には失敗することもありますが、その度に上司や先輩が丁寧に指導してくださるので思い切り働くことができています。

就職活動中の学生にメッセージをお願いします。

自分が携わった建物が地図に残るということが建築の仕事の最大の魅力です。
そこに辿り着くまでの過程には多くの苦労がありますが、お客様から喜びの声を頂いたときの達成感は他の何にも変えられません。地場のゼネコンだからこそのやりがいや働きやすさを感じることのできる環境の下で、広島の豊かな街づくりの実現に向けて一緒に頑張りましょう。
とある一日の流れ
-
8:00
朝礼
ラジオ体操で、体を十分にほぐす。
作業内容や搬入出車輌等の1日の流れを確認し、その日の危険ポイントを想定し対策の指示。 -
8:30
現場巡回
工事の進捗状況や品質、安全チェック。
職長さんや職人さんと施工範囲及び内容の確認。 -
11:45
安全・工程打合せ
作業の進捗状況の確認や次工程に向けての指示。
各業者間の工程調整。 -
12:00
昼食
-
13:00
現場巡回
現場進捗状況・精度の確認。
工事写真の撮影。 -
16:30
所内ミーティング
1日の進捗状況や問題点の確認。
明日以降の予定の確認。 -
17:30
デスクワーク
安全書類のチェック。
明日の作業計画の確認や資料作成。 -
18:00
退社